Tetra Logic Studio|テトラロジックスタジオ

建築・舞台芸術・映像を中心に新しい創造環境を生み出すプラットフォームとして結成。プロジェクトに応じて、組織内外の柔軟なネットワークを構築し活動を展開。

事務所開設のお知らせ

10月14日(火)より、新たに開設する事務所にて営業を行います。
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1-6-1 青山ビル3階
東京メトロ 淡路町駅、都営地下鉄 小川町駅 A1・A2出口徒歩1分
JR 神田駅北口 徒歩6分
JR 御茶ノ水駅聖橋口 徒歩9分
TEL:03-6206-8210
FAX:03-6206-8211
※電話・FAXは17日に開通致しました。


詳しい地図で見る
管理運営 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

工作の出来なかった夏 ―アルマイトの栞 vol.53

080910.jpg

気がつけば9月ではないか。最後に『アルマイトの栞』を更新したのは8月1日だった。何をしていたんだ、この一ヶ月以上。「わけのわからない忙しさだった」。そうとしか答えようが無い。せっかく「夏休みの工作に」と思って発売初日の7月30日を待ちわびて買った『大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル (Gakken Mook 別冊大人の科学マガジン)』はずっと「お預け」状態である。これが発売されるニュースを知った時から胸がドキワクしていたと云うのに。これで作った音を、どこかの劇場のフライングスピーカから大音量で鳴らして「サウンドチェック」なんてことは出来ないものだろうか。何かに使えると思うんだよ、これ。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

カメラと川口の日 ―アルマイトの栞 vol.52

川口駅

先々週の終わり頃から、なんだか毎日のように外に出かけては誰かに会っている。どうやら忙しいらしい自分だ。29日の火曜日は『川口百景』の打ち合わせで川口に出かけた。昼前にウチを出て、夜の11時過ぎまで川口に居たわけで、つまりこの日は「川口づくし」だった。それで、せっかくこの仕事で川口に行くのならと思い、デジカメを持って出かけた。何か川口らしいものとか、面白い光景がないものかと思ったわけだが、いきなり駅の看板にカメラを向けてしまった。たしかにこれは「川口にしかないもの」だ。しかも純粋な「川口」だ。「会津川口」でもなければ「岩手川口」でもないし、ましてや「越後川口」とか「伊勢川口」でもないのだ。潔いまでにキッパリと「川口」である。清々しいじゃないか。しかし、駅の看板も時代と共に随分と製品デザインが変わったな。これも明らかに「歴史」の移り変わりだ。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

M町広域保育所プロポーザル案

はりゅうウッドスタジオと共同で、M町の広域保育所のプロポーザルに参加しました。
積雪などに対応する為に雁木等に構成された北側車路、敷地内に4つの異なる庭、それを基にした木造で構成されたオープンな保育環境を中心とした提案を行いました。

活動実績 > 建築計画 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

STAGING No.16始動 ―アルマイトの栞 vol.51

4日の金曜日、雑誌『STAGING』の取材で「彩の国さいたま芸術劇場」へ出かけた。ちょっと久しぶりの「さい芸」である。一昨年の春に来日した「ドイツ座」の『エミーリア・ガロッティ』を観て以来、足を運んでいなかったようだ。いささか記憶が曖昧なのは、舞台を観に行くのではなく、何か他の用事で劇場を訪れることが多いからで、「さい芸」に限らず、正面エントランスを通過するよりも楽屋口を通過した回数の方がはるかに多い劇場は他にもある。だから、いざ舞台を観るために劇場へ出かけた時、「客はどこから入ればいいのだ」と真剣に迷ったこともしばしばで、いかがなものかと思う。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク