Tetra Logic Studio|テトラロジックスタジオ

建築・舞台芸術・映像を中心に新しい創造環境を生み出すプラットフォームとして結成。プロジェクトに応じて、組織内外の柔軟なネットワークを構築し活動を展開。

100人を考える ―発見する場所05

芋煮

100人とはどれほどのものなのだろうか。 少し以前に、地球上がもし100人の村だったらという見方が注目されていた。ご存じの通りある世界を100人にスケールを置き換えるというもの。 現在、研究室の関連の調査である集合住宅を対象とした調査を継続して行っている。 調査の内容は、住まい方だったり転居前後の変化だったり多岐に渡るのだが、柱の一つが住宅全体のコミュニティの把握だ。 実は、この住宅の居住者が約50世帯でほぼ100人。 凝縮された100人ではなく、リアルな100人の生活がそこにある。 現段階では整理の過程だが、この100人と言う規模は建築や場を考える上で、一つのベンチマークにもなる。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

日本の足の裏 ―発見する場所04

雪景色

まずは、告知。
3月23日~24日に福島県南会津郡で行われるJIA(日本建築家協会)福島主催の映像のイベントをテトラロジックスタジオがプロデュースすることになりました。

その現地調査を兼ねて、先週福島県南会津郡只見町に行ってきました。日本有数の豪雪地帯のこの町も、今年は暖冬で例年の半分くらいの積雪だそうだ。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

3%と33%のミニシアター ―発見する場所03

昨年の秋のこと。大分に行った際、文化の試みを展開する上で幾つか面白い話に接する事が出来た。 最も興味深かった話は、映画館についてのことだった。 全国的にも名高い湯布院映画祭の運営に長年関わって、20年近く大分市内でミニシアター(シネマ5)を経営している田井さんの話だ。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

発見する場所 02

授業の関係と自らの興味も重ねて、最近住宅の建設現場を幾つか訪ねている。 全て、在来木造の戸建て住宅なのだが、毎回幾つか新しい発見があった。 その一つが材料のトレーサビリティ。 最近は巷のスーパー等でも、このキャベツはどこの村の誰が生産したかとでかい顔写真入りで書いてあったりするけれども、いわゆる出自をはっきりさせましょうと。 その建材版が、そう遠くない将来求められてくるらしい。 元々はシックハウス対策等で、アレルギーに対するニーズからがきっかけらしいのだが、今ではそのムードは全般的に高まっている。 つまり、畳もどこの畳屋が作ったかだけではなく、このい草はどこの田んぼで取れたもので、そこは無農薬だとか。

それとは、逆に今木材の単価が上がっている。 その理由は、一つは東南アジアに伐採規定が掛かっていることに加えて、中国の建設需要の高まりがあり、そこに加えて原油の高騰から輸送費用が嵩むために、東南アジアの木材が日本よりも中国に入りやすくなっており、日本の木材単価が上がっているらしい。

トレーサビリティーの需要と、この地球規模で動く木材の価格。

たかが木造住宅、されど木造住宅そんな一面を見た。

雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

発見する場所 01

発見する場をつくりたいと思っている。
何かもやもやしていたものが、ぱっとする。
そんな感じの場、瞬間。
でも、そのためには、もやもやも大事だ。
このブログでは、日々の廻りの場面を「もやもや」と「ぱっと」でスケッチしてみたい。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク