失踪してホームレス生活をしては数ヶ月後に保護されることを繰り返した吾妻ひでおさんは、その体験を『失踪日記 』として描いているが、これを読むと、東京では、どうにか飢えもせずに人は生きていけるものなのだと知らされる。11月から2月までの季節を雑木林の中で、テントさえ張ることもせず、かなり凍えてはいるものの、どうにか飢えずに寝起きしているどころか、どうにか煙草も吸い、どうにか酒すら呑み、無事なのである。いや、これを「無事」と呼ぶのかとは思うが。ともかく、失踪するならば、場所は東京都内に限定すべきだ。そして忘れてならないのは、ハサミとカッターとライターを持って出ること。
ほんの5秒ほど途絶えた雑談を、唐突に「19世紀のクリミア戦争は」と、前後の脈略の無い話題に変える知人が居て、ナニゴトかと思い、しかし彼の口から「ボスフォラス海峡の」と発せられたとき、自分のアタマには小栗虫太郎の『黒死館殺人事件』が現れてしまい、それは物語の冒頭の数行目に「ボスフォラス以東に只一つしかないと云われる降矢木家の建物が」と書かれるからで、自分が初めて「ボスフォラス」の地名を知ったのは『黒死館殺人事件』だったゆえに、自分にとっては「ボスフォラス=黒死館殺人事件」なのであって、思い出したからには再読したい衝動に駆られ、知人の話が、申し訳無いことに、聞こえなくなった。
慌ただしいのか余裕なのか自分でもハッキリ判らないまま、鈴木一琥さんのダンス公演『3.10 10万人のことば』は無事に終演した。御来場頂いた皆さま、ありがとうございました。それにしても、やはり、慌ただしかったのか余裕だったのか不明で、しかし例年のとおり公演で使った音源が耳から離れず、と云うことは、やはり何度も繰り返し音源を聴いたらしく、自分の耳が「3.10専用」みたいな設定変更をされてやしないかと案じ、「耳のサウンドチェック」をすべきかと考え、ドナルド・フェイゲンの『ナイトフライ』を聴いた。劇場のサウンドチェックでは定番のアルバムで、その理由は、よく知らない。