Tetra Logic Studio|テトラロジックスタジオ

建築・舞台芸術・映像を中心に新しい創造環境を生み出すプラットフォームとして結成。プロジェクトに応じて、組織内外の柔軟なネットワークを構築し活動を展開。

発見する場所 02

授業の関係と自らの興味も重ねて、最近住宅の建設現場を幾つか訪ねている。 全て、在来木造の戸建て住宅なのだが、毎回幾つか新しい発見があった。 その一つが材料のトレーサビリティ。 最近は巷のスーパー等でも、このキャベツはどこの村の誰が生産したかとでかい顔写真入りで書いてあったりするけれども、いわゆる出自をはっきりさせましょうと。 その建材版が、そう遠くない将来求められてくるらしい。 元々はシックハウス対策等で、アレルギーに対するニーズからがきっかけらしいのだが、今ではそのムードは全般的に高まっている。 つまり、畳もどこの畳屋が作ったかだけではなく、このい草はどこの田んぼで取れたもので、そこは無農薬だとか。

それとは、逆に今木材の単価が上がっている。 その理由は、一つは東南アジアに伐採規定が掛かっていることに加えて、中国の建設需要の高まりがあり、そこに加えて原油の高騰から輸送費用が嵩むために、東南アジアの木材が日本よりも中国に入りやすくなっており、日本の木材単価が上がっているらしい。

トレーサビリティーの需要と、この地球規模で動く木材の価格。

たかが木造住宅、されど木造住宅そんな一面を見た。

雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

舞台スタッフの心構え ―アルマイトの栞 vol.2

ある女子短大で教員をしている知人のOさんから久し振りにメールを頂いた。 舞台創りに興味のある学生のインターンシップ先を紹介して欲しいと云う。 最初のメールには「舞台設備系の会社を」と書いてあったのだが、「舞台創りに興味がある」と云うことは、むしろ劇場か劇団に出向いて現場で働く方が好いのではないかと思う。

続きを読む>>
雑記 | comments (2) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

職業意識の芽ばえる時 ―アルマイトの栞 vol.1

二年ばかり会って居なかった人に久し振りに会って話をした。 今は個人事業主でデザイン事務所をしているKさんである。 Kさんは来年、自分の事務所を法人化する計画だと云う。 それで会社を作ってしまった僕からいろいろ話を聴きたかったらしい。 今後一緒に何か出来そうな人でもあるので、久し振りに会えたのは僕にとっても嬉しかった。 法人化する時に必要な面倒な書類はTetra Logic Studioで作ったものを雛形として貸す約束をして別れた。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

Y大学工学部記念会館計画案

制作:テトラロジックスタジオ+はりゅうウッドスタジオ
東北地方のY大学の記念会館プロポーザル計画案
雪国の、伝統的なツールである、雁木と土間の構成を主体に、集成材のフレームによる開放的な空間構成を目指した。

001.jpg
002.jpg
活動実績 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

発見する場所 01

発見する場をつくりたいと思っている。
何かもやもやしていたものが、ぱっとする。
そんな感じの場、瞬間。
でも、そのためには、もやもやも大事だ。
このブログでは、日々の廻りの場面を「もやもや」と「ぱっと」でスケッチしてみたい。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク