Tetra Logic Studio|テトラロジックスタジオ

建築・舞台芸術・映像を中心に新しい創造環境を生み出すプラットフォームとして結成。プロジェクトに応じて、組織内外の柔軟なネットワークを構築し活動を展開。

ダメなので ―アルマイトの栞 vol.205

つげ義春さんの作品を集めた新潮文庫の『無能の人・日の戯れ』には、『無能の人』全6話と6編の短編作品が収録されており、全12編の作品は共通して主人公が「注文の途絶えたマンガ家」で、それらが作者自身をモデルに描かれているらしいことは知られた話だけれど、この一冊をマンガ家志望の子どもになどは見せない方が好いと思われ、いや、考えようによっては「注文の途絶えたマンガ家」のリアルさを教えるために見せた方が好いのかもしれず、しかし、「売れないマンガ家になれば好きなだけ散歩ができて、午前中から市民プールで泳げるステキな生活だ」と、誤った夢と希望を与えかねず、キケン図書でもある。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク

掲載される場所 ―アルマイトの栞 vol.204

「批評」と呼ばれるコトバが、どんな「メディア」に乗せられ流れていくのかと云う両者の関係性みたいな実態を、遠慮会釈なく、身もフタもないほどに暴いてしまった本が大澤聡さんの『批評メディア論 』で、本書の副題に『戦前期日本の論壇と文壇』と記されるとおり、取り挙げられる話題は戦前の日本国内の「批評」や「評論」の類だが、なにより本書を読んで驚くのは、戦前に国内で発行された『中央公論』とか『文藝春秋』などの各種雑誌や新聞を徹底的に読み漁って引用する大澤聡さんの資料探索の凄まじさで、この人の前にウッカリと古い雑誌など積んでおいたら、一冊残らず持って帰ってしまうのではないかと思う。

続きを読む>>
雑記 | comments (0) | trackbacks (0) | このエントリーを含むはてなブックマーク